2017年 |
【20171114】不完全燃焼 |
![]() |
種用の魚。極端に減らしすぎてしまいました。飼育は楽ですが楽しみは半減。 |
![]() |
販売魚。(売れなかった魚。師匠の魚は売れない場合、自分がほぼGETしてます。売れても売れなくても嬉しいです。) |
![]() |
売立会の魚を導入したら調子悪くなった池。軽症であればよいですが状態によっては池ごと・・も。 |
![]() |
日が一番当たる場所で青水作り。写真の魚はパイロットとして活躍している魚。元々上の写真の調子悪くなった池にいて今回は難を逃れた形。ラッキー? |
【20170917】安定 |
![]() |
尾は少し白巻いているのですがわかりませんね・・。 |
![]() |
この先どうするか迷う魚。洗面器ではとても派手で見応えある魚です。 |
![]() |
こちらも種にしようか迷っている魚。品評会へは出さないですが、オークションには出すかも・・ |
![]() |
頂いた魚。頭小さいですが雄種候補。 |
![]() |
撮影したかった魚ではないのですが、この兄弟はとてもよく種に考えています。この魚は兄弟でもちょっと違う形なので大きくなるとどのようになるか見ているだけの魚です。尾が弱くなるような魚がでる場合は兄弟含め種からは排除。この魚はその点は合格。 |
【20170827】復調 |
![]() |
今回は少し体長崩していた魚達。以下みんな痩せてます。 |
![]() |
腹とサイズUP要 |
![]() |
餌をあまり食べない魚っていますよね。(写真。手を上げてるような・・) |
![]() |
変な柄と色。 |
![]() |
復調した池 |
【20170812】夏休み |
![]() |
頂いたゼリー。これから少しの間ゆっくりできると思ったのですが・・ |
![]() |
夏休み初日に撮った魚。頭除いて好きなタイプですが評価はよくない魚。 |
![]() |
売立用。大きく出来れば良い魚になると思います |
![]() |
顔が好き。柄含めてここまで酷いと何も感じないです。 |
![]() |
柄が勿体ないですがバランスは良いです。 |
![]() |
長手でこの頭はちょっとバランスよくないですね。この頭で短くても・・ですけど。頭鍛えます。 |
![]() |
痩せすぎですね。 |
【20170717】虎 |
![]() |
池で目を引いていた魚。洗面器あげると何かいま一つ。 |
![]() |
尾がしっかりしていて今後良くなるかも。 |
![]() |
思えばこの腹はこのような長手ばかりでしたが気付いたら長いのは数匹しか残ってません。筒が細い魚もいたので全てダメかもと思っていた腹です。 |
![]() |
色が全体的にいまいちかも |
![]() |
こちらも長手。 |
![]() |
真っ黒でないので虎扱い。欲しいという方がいたのでいなくなる予定。 |
【20170702】選別 |
![]() |
はね池にまだ残っている魚1。尾が強すぎで期待はしていません。 |
![]() |
はね池にまだ残っている魚2。近くの金魚屋に行くか残るか紙一重で残った魚。何かをもってる可能性も。 |
![]() |
はね池にまだ残っている魚3。尾は良いのですが若干のエラ下、曲がり。この手は色変わり後の選別で最終的に金魚屋へ行くか判断。 |
![]() |
金魚屋に行くこともできないハネ。可能性秘めた黒子達でまくれは残念。まとまってまくれが出たのは久々。暗い中の糞濾しまずかったかな?? |
![]() |
10数年前。涼しそうな庭になっていて、このころもよかったなと。 |
【20170626】xx周年記念 |
![]() |
この時期この大きさでは・・。きちんと選別などできていればと思いますが、しょうがないです。来週は更に絞る予定です。 |
![]() |
こちらはハネ池。大きい口は今一つだったので全てハネ。その中先週の小さい口のハネも数匹合わせて、いかにもハネ池な感じになってます・・。 |
![]() |
なんとなく古い写真をながめていると。目を疑うような写真がちらほら。上に浮いているのはブラインのかす。下にも食べきれないブラインがいたりと。子引きを始めたころの写真で10年前になりますが、これは酷い。 |
![]() |
上の池で育った黒子。何枚かの写真によい魚が点々と酷い魚の合間にいました。あの過酷な状況でもきちんと育つんですね。この時期は本当に飼育が楽しかったので、それがよい結果にもなっていたと思います。今年の当歳小さいのでまた過去の写真紹介します。 |
![]() |
尾形抜群の魚。何の魚。 |
【20170604】幻想 |
![]() |
この時期コンテナなど小さい池が大活躍。一回目の選別かなり絞らないといけないですが複数の腹を見たい場合はこのやり方してます。 |
![]() |
身動きあまりとれない中での選別。場所の奪い合いです。 |
![]() |
左がハネ。この位になってくると選別も何も楽ですね! |
![]() |
この大きさはハネしかいません。持ち直してきている感じはあり、研究会で使えるかもしれないので大きさからも今はキープ。 |
![]() |
こちらは本日葛飾愛魚会研究会1席(登嶋氏)の魚。当歳だけでなく2歳以降でも活躍できるしっかりした魚を毎年作られてます。 |
【20170507】GW |
![]() |
こちらは4月中旬の子。ブラインをあげられない日は一週間くらいあり大きくなっていません。粉餌を自動給餌機で与えていましたが途中で電池切れでとまっていたり散々な状態。ただ今後は暫く家を空けなくてもよさそうなのでなんとか頑張ります。 |
![]() |
餌やり開始まで小さいスペースで育てています。数少ない時はこのまま暫く様子見することもあり。 |
![]() |
この時期ブラインあげられない時、粉餌をあげています。少しは食べている感じです。 |
![]() |
ブラインはこんな感じで防寒対策。発泡ふさがり・・ |
【20170423】選別 |
![]() |
こちらは近所の先輩から頂いた針子で本日23日選別を行いました(写真はハネ)。初めてメガネを利用したら見える見える。従来だと少し抜いて終わらせる大きさ。今回はがっつり選別しました。選別後の池は少なすぎて寂しい気はしますが次は楽ですね! |
![]() |
雄だと思っていた雌。今は腹大きくなってます。 |
![]() |
雌だと思っていた雄。今は餌むさぼり食ってます。花より団子。(雄と分かってからは期待してないけど) |
![]() |
昨年6月の子で系統残すために飼育している一匹。12cm弱ですが、この位のサイズの雄は素早くて、しつこく雌を追いかけてくれます。 |
【20170108】始動 |
![]() |
加温はまだ行いませんが昼はかなり温度の上がる明け二歳の池。 |
![]() |
冬眠中の池(青水の状態がよい池) |
![]() |
小さい池。冬眠中ですがどんな魚が入っているか忘れた・・ |
![]() |
こちらも冬眠中ですが日当たりが良すぎて青水が長持ちしません。水の状態よくないです。 |
【20170101】年男 |
![]() |
良い年でありますように!! |