2020年 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
雌種候補。 |
![]() |
雌種候補。 |
![]() |
雌種候補。 こちらは状態よければ2歳会などでも利用したい魚。 ですが状態良ければ使うで飼育していると必ず使いたいとき使えない状態になっています。2歳以降は種中心の考えを少し改める必要があります・・。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
雌種候補。 |
![]() |
雄種。がっちりした尾の雄をよく使っています。 |
![]() |
雄種。師匠から頂いた魚。 |
![]() |
この魚は雌っぽいので種に使いたいと考えています。 |
![]() |
|
![]() |
こちらも雌。魚が良いので持ってきちゃいました。最初から種候補の魚。 |
![]() |
こちらは先週落としてしまい尾が根元から折れてしまいました。一時泳げなくなっていましたが徐々に復活中。 |
![]() |
何か感じの良い見ていてとても楽しめる魚。 |
![]() |
こちらも会に使えるような魚。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
本来はねる発育不良の魚。少しづつ大きくはなっています。 |
![]() |
種用にとキープしていた魚。会でも使えそうになってきました。 |
![]() |
柄がダメですね。よい魚なのだけど残念。 |
![]() |
腹がついてくれば見れる魚になると思います。 |
![]() |
師匠から頂いてきた魚。種は早めに仕入れるようにしており今週末は近所の先輩からも調達予定。 |
![]() |
前回の腹もそうですが柄がよいのがいない感じです。 |
![]() |
|
![]() |
当初種と考えていましたが色変わり後ぱっとしないので降格(はね)。 |
![]() |
太くできればよいですが難しいですね。 |
![]() |
柄がよくないですね。ただ今後少しずつ変わってくるとは思います。 |
![]() |
同上。 |
![]() |
元々種用として育てていた魚。 |
![]() |
左の魚。特徴も何もないですがたまたま池からすくわれ撮影。 |
![]() |
|
![]() |
色がぬけてると昔の安いカメラではピント中々あいませんの1枚。 |
![]() |
黒子の時期待していた一匹。虎の時期が長く今後は柄次第。 |
![]() |
この腹ではお気に入りの方の魚。会で使えるわけでもなく柄も最悪ですが池見ではとても良いです。 |
![]() |
会で使えそうですがこちらも柄が気になります。 |
![]() |
色変わり前はしっかりとした尾だったのですが色変わり後下げてしまいました。このようなタイプは困りものですね。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
師匠の家からもってきた種(若干左側が下がっています。)。今年も良い魚が多くいました。このような魚、自分は中々はねられないですが、それがきちんとできるのがやはり凄いと改めて関心。 |
![]() |
こちらも毎年よいブドウを作られるMさん。そのうち家全体ブドウで覆われそうで師匠とは違う意味で関心。魚の方もいつもの年と変わらずでほっとした感がありました。 |
![]() |
ブドウはきちんと間引き(摘果)したとのことですが、肝心のらんちゅうは完全に選別遅れ。密です。 |
![]() |
種雌候補。冬眠はさせておらず1月末に一度子引きする予定。 |
![]() |
種雄候補。 |
![]() |
種雌候補。水温はずっと16℃程度。 |
![]() |
|
![]() |
|